1

かからんなぁ と言っていたら
雨上がりに鹿がかかった
今までで一番大きい
今日の晩飯は背ロースのタタキだ
タレは醤油がいい

去年仕込んだ醤油を絞ることにした
絞り方は樽の中にザルを浮かべておくやり方でやってみた
ちびちびと黒い醤油がとれる

ザルにドバっとモロミを入れて上から重しをしてみた
この方が早いかな?
しかしこの大量のモロミを一体どうしたらいいのだろう?
ごはんに乗せるととても旨いけどこんなに沢山あってもなぁ
■
[PR]
▲
by kuhgzagza
| 2015-01-24 06:51
| 半径2kmの味
年が明けてから獲物がない
理由は山の木の実にあると思う
猟期が始まった11月はちょうどどんぐりが豊富に落ちていて獣道は餌場とつながっていた
どんぐりが無くなった今 獣道はより広範囲というか不規則になったと思う
そして警戒心がより強い物が生き残っているからさらに捉えるのが難しくなっている
括り罠のかけ方を12月いっぱいで変える必要があるかもしれないな

ナイフを砥いで やっと良い刃が付いた と思って使ったら
あっという間に刃こぼれしてしまった
鋭い刃をつけすぎた
それで砥直してあれこれやっているうちに
だんだん シャプトンの1000に刃を当てたくないな と思うようになった
キングデラックスから変えたとき シャプトンの研磨力 平面維持力には本当に驚いたけど
シャプトンは砥感が硬すぎる気がしてきた
我が家にある刃物はほとんど鍛造の鋼ばかりだ
鍛造鋼の切れ味 研ぎ味が好きだ 錆びるのは気にならない
というかよく使う刃物はそんなに深い錆にはならない
ステンレスは好きじゃないし 粉末鋼のような高級鋼材は使ったことがない
柔らかい鉄に合う滑らかな砥感の砥石 ということでスエヒロのSKG24を選んだ
あたらしい砥石に鋼をのせると
ぴたりときた
砥ぎ方も研究して最近は短い小刻みなストロークで砥ぐようにしている
片側15度
サリサリ華奢な音
鋼は見事な梨地を作って 霞んだ

いいねぇSKG24
すごくいい
ジェントルな砥感
小刃はシャプトンの5000に名倉天上を合わせてやってみた
これもすごく良い
名倉で砥面が滑らかになった
シャキッと揃った良い刃がついたと思う

猪は自然薯を掘っている
シカはマユミの木の皮をかじっている
私は薪を集めた
理由は山の木の実にあると思う
猟期が始まった11月はちょうどどんぐりが豊富に落ちていて獣道は餌場とつながっていた
どんぐりが無くなった今 獣道はより広範囲というか不規則になったと思う
そして警戒心がより強い物が生き残っているからさらに捉えるのが難しくなっている
括り罠のかけ方を12月いっぱいで変える必要があるかもしれないな

ナイフを砥いで やっと良い刃が付いた と思って使ったら
あっという間に刃こぼれしてしまった
鋭い刃をつけすぎた
それで砥直してあれこれやっているうちに
だんだん シャプトンの1000に刃を当てたくないな と思うようになった
キングデラックスから変えたとき シャプトンの研磨力 平面維持力には本当に驚いたけど
シャプトンは砥感が硬すぎる気がしてきた
我が家にある刃物はほとんど鍛造の鋼ばかりだ
鍛造鋼の切れ味 研ぎ味が好きだ 錆びるのは気にならない
というかよく使う刃物はそんなに深い錆にはならない
ステンレスは好きじゃないし 粉末鋼のような高級鋼材は使ったことがない
柔らかい鉄に合う滑らかな砥感の砥石 ということでスエヒロのSKG24を選んだ
あたらしい砥石に鋼をのせると
ぴたりときた
砥ぎ方も研究して最近は短い小刻みなストロークで砥ぐようにしている
片側15度
サリサリ華奢な音
鋼は見事な梨地を作って 霞んだ

いいねぇSKG24
すごくいい
ジェントルな砥感
小刃はシャプトンの5000に名倉天上を合わせてやってみた
これもすごく良い
名倉で砥面が滑らかになった
シャキッと揃った良い刃がついたと思う

猪は自然薯を掘っている
シカはマユミの木の皮をかじっている
私は薪を集めた
■
[PR]
▲
by kuhgzagza
| 2015-01-22 07:09
1