1

東京の父から革が大量に送られてきた
早速シース作りをやってみよー
革の裁断にも自分で作ったナイフを使う
大同1Kなかなかいい感じ

良くわからないな・・・
こんな感じで良いのかな?
ユルユルで腰から落っこちてはいけないし
ナイフにぴったりと作るのは技術がいるようだ
まあ 革はいっぱいあるし練習練習

三本目もハンドルを接着して削り始めた
万力で固定してノコギリで荒削り あとはヤスリで削っていく

荒削りの状態も素朴なカタチで好きだな
いっぺんこのままペーパーで仕上げて見たい気がする
何度も握り直して自分の手に合うように削り込んでいく

毎週配達に行く海沿いのスーパーの近くに「屋久杉のお店」という看板があって前から気になっていた
店内には仏像 豪華な座卓 杢のすごい壺 どれもすごい品揃えだ 値段もすごい
隣に工房があってそこで作る品物もあるらしい
店の外の端材販売コーナーで1000円分ぐらい屋久杉の端材を買ってきた
その端材を板にして包丁の柄を作ってみた

幅2cmぐらいのハンドルに数えてみたら90本の年輪が詰まっている すごい!
鉄を削るのも楽しいけど
銘木の世界にもハマってしまいそうな気がしてきた・・・

HERZのペンケースもだいぶ傷んできたな
農繁期で畑が忙しくなってきたから またの作業は先になりそうだ
▲
by kuhgzagza
| 2015-06-22 15:02
| ナイフメイキング

ふー
やっと三本形になった
冬のあいだから鋼材を削ってナイフを作っていた
三つとも某有名メーカーの形をコピーしている

気持ちピンが上にずっているし

ハンドルの厚みが左右でちょっと違う・・・

実用のナイフで自分で使うのだから細かいことはどーでもいいや
使いやすい形状である程度刃持ちがして研ぎやすければそれでいい
鋼材は大同1Kでやってみた
鋼材の良し悪しはよくわからないがとにかく安いので練習になった
だいぶボール盤と鉄工ヤスリの使い方に慣れてきた
ハンドル材は欅
家を作った時 テーブルと扉を作るのに欅を使った
その端材をいつか何かに使えるんじゃないかと取っておいたのが役に立った
欅は硬いし頑丈だしハンドル材としてはいいんじゃないだろうか?
よくわからないがとにかくあるのでやるのだ
ハンドルに使うぐらいならまだ材はいっぱいあるw

しかしナイフ作るのって大変なんだなぁ
残っている鋼材でまだあと三本は作れるな
鳥を捌くのにはもうすこし細めのトラウトアンドバードが欲しい
木を削るにはもうすこし大きめのブッシュクラフトナイフが良いな
シシの止めさしにはスエッジがあるやつがいいはずだ
そういう道具をこれからすこしづつ自分で作っていこうと思う
▲
by kuhgzagza
| 2015-06-14 05:28
| ナイフメイキング

苗を運んだのは6月4日
苗運びの段取りと苗代の後の代掻きなど
田を植えるまでの微妙な仕事運びで悩んだのでじいちゃんに助言を求めた
じいちゃんは全部の質問に明快に答えてくれた
なんでもわからないことは聞いたら教えてくれるし
ついでに昔話もしてくれる
「昔は牛で・・・」っていう話になったらもー最高
最近は「無農薬」だとか「有機栽培」なんてことは
どーでもいいことだと思っている
作物は多様で育てる術は複雑だから
とても一口に言えるものじゃない
無農薬の方が良い 自然農ならなお良い という優劣のつけ方はなんかおかしくないか?
技術の一つにすぎないだろー

田植えは6月7日
今年は苗箱を40箱仕立てたけど
今の疎植方式だと30箱でも十分足りたな
疎植にこだわるのは稲を広々と育てたいと思うからで
密植すると病気も虫もばぁーって広がるんじゃないかと懸念しているのだ
なにもトラブルがなきゃ密植でもいいんだろうと思うけど
田植え後 田の中を歩きにくいってのもある
それにしても田植機の調子が悪くて参った
あのポンコツが来年も動くのか疑問だ

今年はタマネギが不作だ
こういうこともあるから300個以上は植えたほうがいいのだな
玉ねぎを植える時に畝の間にある程度スペースを空けて植えて
そこに玉ねぎの収穫前にスイカを植えて
タマネギ収穫と同時に敷き藁をするという
画期的なアイデアは今のところうまくいっているように見える
来年もこうしよー
▲
by kuhgzagza
| 2015-06-08 07:31
| 田んぼ 畑

散歩の途中でにんにくの花を見つけた
近所のじいちゃん曰く食べられるらしい
にんにくと一緒だと言っていた
うちのもそろそろ収穫だ
にんにくだけは失敗したことがないな
5月は雨が少なかった
畑がカチカチになっている

新しくできた県立美術館に行ってきた
良いのものがいっぱい来ていた
こどもと一緒なのでじっくり見ることなんて出来ないのだ
ざーっと見て 子供のワークショップでちょっと遊んだ
あんまり広い美術館では無いんだな

苗代の銀色シートをはいで
荒代掻きした
ん! 案外いい感じなんじゃないか?

いちばん伸びてるのはモチでもう植えられそうな感じだ
次が遅もののニコマルで
ヒノヒカリが短い
むう
先にヒノヒカリを植えたいんだけど
どうしたもんかなぁ
美しい朝だ
▲
by kuhgzagza
| 2015-06-02 07:25
| 田んぼ 畑
1